
キャンプで使うランタンが欲しいけど、どうやって選んだらいいかわからないって方多いですよね。
キャンプをするにあたって必要不可欠とも言えるランタン、宿泊キャンプをする際に絶対に必要なランタンの選び方を【実体験・おすすめ】これらを含めて一緒にお話していきます。
ランタン購入の前に是非読んでいってくださいね。
この記事の目次
お泊りキャンプに欠かせない!ランタンとは?
ランタンとは、一般的にロウソクや電力などが使われる携帯用の照明器具のことを指します。
宿泊を兼ねたキャンプをする際には夜に明かりがなくなりますので、足元やテント内を照らすのに必要不可欠なグッズですよね。
携帯できる照明器具の中でも、日本ではこれまで西洋風の形をしたものを指すことが多かったのですが、キャンプが流行したこともあって最近では色々な形や機能のものが増えていますね。
ランタンにはどんな種類がある?
ランタンの種類は主に何を燃料にしているかで、分類することができます。
昔ながらのホワイトガソリンやガス式、最近では電気を燃料にしたものや、さらに充電機能が付いたタイプも増えていますね。
単に携帯できる照明器具としてだけではなく、キャンプの雰囲気を楽しむために炎の揺れ方にこだわりのあるデザインや、ロマンチックなムードを演出できるキャンドルランタンなど、目的に合わせて選べる楽しいものもありますよ!
家族や友人、恋人など一緒にキャンプを楽しむ人や、ご自身のキャンプのスキルに合ったものを選ぶと良いですよ!
ランタンの最新トレンドは?
最近の主流は手軽に扱うことのできる電池式、中でもLEDランタンですね!
電池式のランタンは初心者やお子様連れの家族に人気で、火を使わないので誰が使っても安全であること、手軽にセットできることが魅力。
充電機能付きのものであれば、燃料費も比較的安く済みますし、どのくらい燃料を持っていけば良いのか等に頭を悩ますこともありません。
デメリットがあるとすれば、他の燃料に比べて明るさの度合いが暗いので、キャンプの規模によっては、複数ランタンを用意する必要があることでしょう。
ランタン購入前に抑えておきたいポイント
- 使う用途
- 大きさ
- 個数
- 燃料
- 値段
- デザイン
これら7つのポイントを1つずつお話ししていくので画面の前のあなたも一緒に自分にはどんな物が合うのかを考えて見てくださいね!
ランタンの選び方1:ランタンの特徴を理解する
ランタン選びを失敗しないためには、目的に合ったものを正しく選ぶことが大切です。
まずはランタンの種類ごとの特徴や、そのメリットやデメリットを理解してから自分に合ったものを探しましょう。
・電池式ランタン
LED式のものが主流で、扱いやすく初心者や子どもでも簡単に使うことができます。
燃料費も安く抑えられるので、長い目で見て出費を抑えたい場合にもおすすめです。
炎を扱うガス式やガソリン式とは異なり、火事の心配がないのでテント内に持ち込むことができる点も大きなメリット。
テントの中で過ごす時の明かりとして使うのに向いています。
デメリットとなり得る点は明るさの弱さで、活動場全体を照らす・作業中に手元を照らすといった用途には不向きです。
電池式ランタンを利用する場合は、キャンプの規模や人数に合わせて複数の照明を併用するのが良いでしょう。
・ガス式ランタン
ガス式の中にも、カセットガス式・ガスカートリッジ式に分かれています。
カセットガス式ならば家庭でも身近な卓上コンロと同じ仕組みなので扱いやすく、燃料費も安いのでキャンプの用途であればこちらで十分でしょう。
ガスカートリッジ式は登山などでも使われるもので、燃料費はやや高いですが気温が低くても火力を保つことができます。
一方、カセットガス式だと気温が低い時期にはガスが冷え、火力が弱まる場合があるのでキャンプの時期によっては他のものを用意した方が良いかもしれません。
ガス式のランタンの魅力は、炎で照らす明かりを楽しめるところ。
一部のキャンプ好きには長く愛好されています。
・ホワイトガソリン式ランタン
昔ながらのランタンで、明るさは一番を誇ります。
広い範囲で照らすことができるので、夜のキャンプも安心して楽しめるでしょう。
しかし、デメリットとなり得るのが、点火に手間とテクニックが必要であること。
燃料のセットだけでなく、空気を送り込むなど点火まで時間もかかります。
キャンプの醍醐味として楽しむこともできますが、初心者の方や子供連れなど手軽さを重視するようであれば、別のランタンを選ぶか何かと併用した方が良いかもしれません。
キャンプに慣れている人や、アウトドアが得意な人が同行者にいる時には、思い切って教えてもらうのも良いですね。
ランタンの選び方2:どこで使う明かりか?目的に合わせて選ぶ
キャンプで暗闇に困らず快適に過ごすには、照明を1つだけに絞らず、複数の照明を準備することが必要です。
ランタンを購入する時には、どこを照らすためのものか、その目的を意識して選ぶと失敗が少ないですよ!
キャンプをする敷地の範囲全体を照らすための「メインランタン」には、明るさの強いホワイトガソリン式やガス式のものがおすすめです。
具体的には200W前後のもので、燃料が長持ちするものだとグッと使いやすくなります。
テーブルやバーベキューセットの上などに置いて作業場を照らす「テーブルランタン」には、ガス式もしくはLED式でも十分な明かりを確保できるでしょう。
雰囲気やデザインを重視するなど、好みに合わせて選びやすいテーブルランタンですが、明るさだけは注意が必要です。
あまりに明るいランタンだと、虫がよってきてしまう原因にもなるので100~150Wくらいが良いでしょう。
最後に、寝る時にも使える室内用の「テントランタン」は、LED式がおすすめです。
寝る間際や、子供だけが先に寝るという場面など、火事の原因になるガスやガソリンを使わずに済むという点が安心できますよね。
筆者のキャンプのランタンの購入体験談
私がまだランタンを初めて買った時の体験談を紹介しますね!
私自身は元々アウトドアやキャンプには疎い人間だったのですが、仲の良い友人がキャンプ愛好家になり、一緒に連れて行ってもらう形で参加するようになりました。
今ではある程度の準備も手伝えますし、自分が企画して初心者の方を誘って出かけるということも増えてきましたが、最初は友人に任せきりで少しずつ教わりました。
そんな私の体験談からランタン選びについてお話しするとすれば、選び方に迷っているうちはまず手軽さや安さから入った方が良い!ということは強くおすすめしたいです。
かくいう私も、「せっかくキャンプをするなら炎の揺らめきを見て自然を感じたい…♪」なんて夢見ていたド初心者でした。。笑
しかし、形から入ろうといざ購入してキャンプ場に持っていったら、やっぱり扱いが難しくて多くの時間をランタンのことに割いてしまいました。
初のキャンプで失敗してしまったので、楽しさよりも大変さを味わってしまい、心から楽しむことは出来ていなかった気がします。
結局友達に助けてもらってなんとかなったのですが、詳しい人がそこにいなかったらと思うと絶望的ですよね…。
せっかくキャンプに行くのであれば、夢や理想を叶えて楽しみにすることも魅力的ですが、スムーズさや安心さを優先して、当日のキャンプや友人家族との語らいを楽しむことに集中できる環境を作ることをおすすめします!
まとめ:宿泊キャンプで活躍!おすすめランタンの選び方をキャンパーが解説
まとめてきましたが、いかがでしたか?
ランタンはキャンプの夜の雰囲気を何倍も素敵に変えてくれるアイテムなので、気にいったものを選んで下さいね!
最近私は炎が揺れるようなタイプのLEDランタンがお気に入りです!
それでは、皆さんもキャンプ楽しんでくださいね。これからの季節、冬キャンプもなかなかおすすめですよ!
また、次の記事でぜひ会いましょう!