
この記事の目次
何を作る?
今回作るのはモーラナイフカバー リンク
いろいろなキャンプ道具のカバーを作っていくうちに次は何を作ろうかなんていつも考えていました。今回のモーラナイフというのがキャンプによく使われている鋭い切れ味のナイフ。このナイフのケースのデザインがイマイチだったので自分で作ろう!ということに。
それでは作っていこうと思います。
革を裁断

最近は型紙を作らずにその場の勢いで作っています。革をナイフに合わせてざっと切っていきます。
コバ処理

ざっくりと切った革の形を整えて側面を綺麗にしていきます。
デザイン

おなじみの自家製ロゴの焼印をつけていきます。
穴あけ

針を通す穴を開けていきます。
張り合わせる面の穴の位置や数を間違えないように。
縫う

ひたすら縫う、ナイフを入れておくものなのでしっかりした作りになるように力を込めて縫っていきます。
仕上げ

縫い合わせたコバの処理をしていきます。頑丈な作りになるように焼き締めもしておきました。
完成


コンパクトに、そしておしゃれにすることができました。
最後まで読んでいただきありがとうございます
いかがでしたか、モーラナイフを持っていてカバーを持っていない方は作ってみてはいかがでしょうか。これでキャンプがより一層楽しくなることでしょう。
次の(キャンプ道具DIY)も、お楽しみに!
自分で作りたい方
作ってみたい!という方には必要最低限の道具セットをお勧めします。アマゾンなどでめちゃくちゃ安いセットなども売っているのですが壊れやすかったり、結局いいものを買ったりと(安物買いの銭失い)になりかねません。
なので僕がレザークラフトを始めるときに購入した、【クラフト社】が販売しているものをお勧めします。
リンク